2009年2月1日 ロッドビルディング

愛用の竿が折れてしまった。普通に使っていて、普通に折れてしまった。
断面を見ると、下層の繊維に樹脂が含侵していない様だ。
悔しいのでガイドとバット部を利用し新しい竿を作る事にしたのだ。
グラスのソリッドで、120号位と思われ
る、穂先を見つけてきました。
青のメタリックのスレッドを総巻きにしま
した。細い糸は面倒なので、少し太い糸
にしました。これで良いんだろうか。
エポキシコートです。
A液よりB液を多くしたら、絶対に固化しない、との説明なので、少しB液を少なく混合しました。
巻いたスレッドの上にエポキシを薄く塗布します。固化するまで回してやらないと、タレるようです。身近に有った、回転数可変電気ドリルを、超低速で回して見ました。でも、このドリル、回転が安定しないので気になって仕様がありません。サイリスター(SCR)で制御器を作れば使えそうです。5時間ほどでタレなくなりました。
反対側はダンボールの箱に三角穴を開けて保持します。
2回塗り、サンドペーパーで表面を馴らし、仕上げ塗りをしました。
オリジナルと同じ位置にガイドをつけました。
黒のスレッドで固定し、銀のスレッドで飾りを付けました。
バットはそのまま使うことにしました、
折れた竿はバット部で切断し、内部はヤスリで削っておきます。
バッドとの接続部は、径を合わせるため、スレッドを巻いておきます。
30分硬化型の2液混合接着剤を、たっぷり塗布しバット部へ挿入し固定します。
ガイドやグリップを付けてしまったので電気ドリルを使えません。回転台を作ることにしました。数10年ぶりに駅前の模型屋さんに行きました。
場所は変わっていましたが、同じ名前でした。
モーター付きで800円のギヤユニットを組み立てました。ホルダー部はホームセンターの水道コーナーで塩ビパイプの蓋を購入しました。
3方からM8のボルトで固定するようにしました。
ギヤはプラスティックなのでグリースをたっぷり塗布しましたが、結構丈夫でした。
単一乾電池1本で10時間位回っていたようです。
ガイド部やバットとの接続部にエポキシコートを塗布し、乾燥します。2回塗りで完成としました。
完成です。
オリジナルの袋と一緒に写してみました。
200号を背負わして見ました。
実際に使って見るのが楽しみです。