2012年3月4日 錘の製作
物置に古い使わない錘が沢山有ります。
以前から何とか有効活用したいと
思っていましたが、
シーズンを前に思い切って
やってみることにしました。

まずは鉛を溶かして固める
鋳型を作ります。
ゴム粘土に、原型となる錘を
半分より少し少なめに埋めます。
ゴム粘土を木枠で囲います。
木枠に石膏を流します。
錘が完全に隠れて、
一番高いところも1cmくらいの
厚みがあるようにします。
写真では200gの石膏を200ccの
水で溶かしました。
(石膏と同重量の水)
1時間位置いて、石膏が固まったら、
木枠を外します。
石膏の表面の凹凸を整形し、
錘が半分くらい出る様にします。
次に流す石膏が剥がれ安くするため、
錘や石膏の表面に石鹸液を塗ります。
これは中性洗剤では駄目なようです。
そして再度木枠を取り付け、
石膏を流し込みます。
木枠から石膏を外し、
鉛の注ぎ口を付けて、
鋳型の完成です。
石鹸液を塗っておいたので、
簡単に剥がれます。
鋳型は完全に乾燥しないと、水蒸気が出て鉛がうまく流れません。
4,5日乾燥させる必要があります。
急ぐ場合は電子レンジに
入れると良いようです。
二枚合わせて固定し、鉛を流します。

(注意)
溶解鉛は高温で危険です。自己責任で行ってください。鉛は溶解するとガスが発生するようですので、換気に十分注意してください。また、良い子は絶対に真似をしない様にしてください。
鋳型のバリを取って完成品です。
固まる時幾らか収縮しますので
少しへこんだ所が有りますが、
消耗品ですので気にしません。