熊本シティスタンダード基板使用
7MHzSSBトランシーバーの製作

発作的にプリント板を作った。
昔懐かしい熊本シティスタンダードのSSB
ジェネレーター基板とトランスバーター基
板です。
マジックインクの手書きです。
久しぶりのエッチングでしたので、パターン
が薄くなったところがありましたが、大目に
見ることにしました。
さて、これをどう使うか、今まで作ったこと
が無かった7MHzにすることにしました。
7MHzは私が最初に開局したバンドです。
7050の水晶1個で開局しました。

               2013年1月14日
部品を乗せました。
構成は7.8MHzのフィルターを使い、7.
7985のキャリヤーでUSBを発生させま
す。
トランスバーター基板で、昔の145MHz
受信用水晶、14.866MHzを使い、7
Mhzに変換します。
ほとんど手持ちの部品で済みましたが、キ
ャリヤーの水晶は手持ちがなく、通販で入
手しました。サトー電気です。

                2013年2月3日
早速調整です。トラブルは、
(1)オリジナルの回路ままではキャリヤーの周波数がフィルター内に在りませんでした。パターンを削り、水晶とトリマーコンデンサーが直列になるよう変更し調整できるようにしました。
(2)VXOのコイルは10Kボビンに40回巻いたのですが見事に異常発信してしまいました。30回に減らし、かなりコアを抜いたところで異常発信がとまりました。可変範囲も7.000MHzまで可変できました。
2m位のビニール線をアンテナ端子につなぐと国内のQSOがガンガン聞こえてきました。
               2013年2月4日
送信部の方はあまりにもQRPなのでアン
プを作りました。
手元に2SC1306が在ったので、フェライ
トビーズFB801で入出力のトランスを作り
広帯域アンプとしました。
キャリヤーを入れるとダミーの抵抗から煙
が出てきました。
もちろんLPFを入れて2W位で使う予定で
す。

               2013年2月10日
基板が完成しました。
基板の裏はシンナーで洗い、フラックスを
落とし、高周波ニスを塗布しました。
こうしておくと銅箔面が酸化せず、何時ま
でも綺麗です。
適当なケースに入れて完成ですが、これ
がなかなか大変なのです。
今月中に完成するでしょうか。

               2013年2月10日
トリオのVFO40のケースに入れてみました。だいぶ昔ケースだけでも使えるかと思って買ったジャンク品です。
               2013年2月13日
内部はこんな感じです。
予想以上に感度が良いです。
何か欲が出てきました。
このケースの中に入っていたLCボックスを使って、VFOを作りもう少し広範囲に運用できるようにしたいと思っています。                 2013年2月13日
周波数カウンターを作りました。
これを使ってデジタル表示にする予定です。
自分で設計する技術が無いのでここのコピーです。

               2013年2月19日
VFOの周波数を表示しています。
これを2逓倍して使う予定です。
ジェネレーターのフィルターは帯域が広すぎるのと、VF0の出力を2逓倍して使うため11.2735MHzに取り替える予定です。
7.8MHzのままだと本物の周波数と見分けがつかなくなります。

               2013年2月19日
ケースに組み込んで調整中です。
VFOはメーカー製ですので安定度は非常に良いです。
ドリフトは全く気になりません。
予想以上にVFOのボックスが場所をとるためジェネレーター基板は裏側に付いています。

               2013年2月26日
完成しました。
回路はオリジナルのままですが、VFO出力はトランスバーターのTR4に加えました。TR3は使いません。
カウンターの入力はTR5のコレクタから3PFを介して入力しました。カウンターはハイインピーダンス入力なのでアッテネーター側から入力すると誤カウントしました。


               2013年3月1日
正面はこんな感じです。VFOは6:1のボールドライブで動かしていますが、200kHzを動かすのは厳しいようです。
120KHZ位で我慢しています。
右下のつまみはRITのつもりで付けたのですが、メインダイヤルがシビアなので送受共に動くようにしています。

                2013年3月1日