ラズパイ(Raspberry Pi 3)
以前から気になっていたラズパイを買ってみました。名刺サイズの超小型のワンボードコンピューターです。WIFIとブルートゥース内臓、USBとHDMIを装備している最新バージョンを買いました。性能を見てみると数年前のスマホ程度の能力は有りそうです。外部との入出力端子があり、色々遊べるようになっています。今回は取り敢えずパソコンとして使えるようにOSのインストールと設定に挑戦してみます
ラズパイのUSB端子にマウスとキーボードを接続し、HDMI端子にはモニターをつなぎます。モニターはテレビでもOKです。
マイクロUSB端子には電源をつなぎます。5V2.5Aの容量が必要です。

別のパソコンでラズパイのOS、
ラズビアンのサイトから
NOOBS Lite➡download ZIP
をダウンロードし、展開してマイクロSDカードにコピーします。

マイクロSDカードをラズパイに挿し、電源を入れると、WIFIに繋がっていませんという表示が出ますので、家のWIFIを選択し、パスワードを入力し使えるようにします。

画面の右下に言語を選択するところがありますので、日本語を選択しておきます。

左の画面が出たら一番上のチェックボックスにチェックを入れ上段のインストールボタンをクリックします。
ラズビアンのダウンロードが始まると右の画面になります。
ダウンロードには大変時間が掛ります。私の場合は夕方から初めて、朝起きたら終わっていたと言う状態でした。
ダウンロードが終わってOKボタンを押すと自動でラズビアンが立ち上がります。このときWIFIが切れているので再度接続をしておきます。
ラズパイのコンフィグレーションから日本語の設定を行います。言語に関係ありそうな項目は全て日本語にしておきます。
これで日本語化しましたが、まだ日本語の入力ができません。上に並んでいるボタンからLXTerminal を選択し画面のように入力します。画面の1行目はaptをapyと間違っているのでコマンドが見つかりませんとなっています。
日本語入力はShift+Spaceで切り替わります。
ラズビアンにはプラウザ、メールソフト、オフィスソフト等が入っています。メールとインターネットは、まあまあ使えるレベルでしょうか。

今回の費用はラズパイ3、電源、電源ケーブル、マイクロSDカード、ラズパイケースで約9000円でした。アマゾンではセットでもう少し安く売っているようです。

日本語入力に関してはここのサイトを参考にさせて頂きました。有難うございました。