Google Voice Kit V2でGoogle Home

以前から気になっていたGoogleのVoice kitを買ってみました。
このキットはV2と言われるもので
RaspberryPi Zero WHが含まれています。以前のバージョンはラズパイ3を別途購入する必要がありました

組み立てるとこんな感じになります。
公式ホームページの製作手順に従って組み立てると、5分くらいで組み立てられます。

ラズパイのOS Raspbianを最新のものに変更します。これからはパソコンを使った作業になります。
まず、GoogleのAiyprojectsのサイトに行き最新版のOSをダウンロードします。
丁度リリースされたばかりの2019-11-13のimg.xzファイルがありました。
次に付属のsdカードをパソコンにセットしbalenaEtcherを起動します。
ない場合はhttps://www.balena.io/etcher/のサイトからダウンロードしてください。
左端のボタンでimg.xzファイルを選択し、SDカードは自動で選択されていると思いますので、右のFlashを押してください。10分位で出来上がります。
SDカードをボイスキットに挿して電源を繋いでください。SDカードの窓からLEDが点滅しているのが見えるはずです。1分くらいして無事立ち上がると、点灯状態になります。

これからはスマホを使った作業になります。グーグルプレイストアに行きAIY Projects appをダウンロードして下さい。
AIY Projects appを起動しVoice Kitを選択します。
画面に従ってcontinueを押していくとスマホはボイスキットとブルートゥースで通信し
ボイスキットをWIFIに接続します。
接続が成功するとボイスキットのIPアドレスが表示されます。
Tera Termを起動し先ほど取得したボイスキットのIPアドレスを入力し
ボイスキットにログインします。パスワードはraspberryです。
無事ログインできました。
次はパソコンに移動し認証情報の作成をします。Google Cloud Platformで
1.プロジェクトの作成。
2.Google Assistant API を有効化
3.認証情報作成
4.OAuth 2.0 クライアント ID の作成
を行います。

クライアント IDが作成されたら長いIDの右端にダウンロードボタンが有りますのでクリックすると.Jsonファイルがダウンロードされます。
ターミナルで nano assistant.jsonと打ち込むと左の様な画面が現れます。
ダウンロードしたjsonファイルをメモ帳で開き中身をコピーし左の画面に貼り付けます。
control + O を入力して return キーを押下して書き込みます。

control + xでnanoを終了します。
最後にデモプログラムを動かしてみます。
cd AIY-voice-kit-pythonとターミナルに打ち込みディレクトリを移動します。

次にsrc/examples/voice/assistant_grpc_demo.pyと打ち込みretunキーを押すと左の様な画面が現れます。


左の画面の下線の部分をダブルクリックするとブラウザが起動します。画面の指示に従って進んでいくと最後にコードが表示されます。

コードをコピーしプログラムの最後に貼り付けretunキーを押します。
Voice Kitのボタンのランプが点灯します。
ボタンを押し、日本語で話しかけると、日本語で答えてくれます。以前は日本語化するのが大変だったようですが、最新OSでは最初から日本語になっていました。

公式ホームページは大変わかりやすく解説していますので実際に制作するときはそちらを参考にしてください。
問題は英語のページですのでグーグルクロームなどで自動翻訳して見てください。最初から日本語で書いていたような自然な日本語に翻訳されます。